all in one seo ディスクリプション 反映されない トップページ WordPress側の設定は最近の投稿にしている ホームページ設定でディスクリプションの設定をしても実際にはトップページにおいて最近の投稿のディスクリプションが反映される
WordPressの「ホームページの表示」設定と、All in One SEO Pack(AIOSEO)のディスクリプション設定に関するご質問ですね。
現状、トップページが「最新の投稿」に設定されており、AIOSEOでトップページ用のディスクリプションを設定しても、実際には最新の投稿のディスクリプションが反映されてしまうとのこと。これは、WordPressの仕組みとAIOSEOの連携においてよくある混同点です。
問題の根本原因
WordPressが「最新の投稿」を表示するように設定されている場合、WordPressはトップページを「ブログアーカイブページ」として認識します。AIOSEOは、この「ブログアーカイブページ」に対してデフォルトで「投稿アーカイブ」のディスクリプション設定を適用しようとします。
一方で、AIOSEOには「フロントページ」(固定ページをトップページに設定した場合)または「ホームページ」(最新の投稿をトップページに設定した場合の総称)向けのディスクリプション設定も存在します。この2つの設定が、WordPressの「ホームページの表示」設定によってどのように適用されるかが異なります。
解決策
「最新の投稿」をトップページにしている場合、AIOSEOで設定すべきは「ホームページ」または「投稿アーカイブ」のディスクリプションです。具体的な手順は以下の通りです。
WordPressの「設定」>「表示設定」を確認:
「ホームページの表示」が「最新の投稿」になっていることを確認してください。
All in One SEO Pack の設定を確認・修正:
AIOSEO v4.x の場合(最新バージョン):
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「検索の外観」 にアクセスします。
上部のタブで 「投稿アーカイブ」 を選択します。
「投稿アーカイブ」のセクションにある「メタディスクリプション」の欄に、トップページに表示させたいディスクリプションを入力してください。
「一般設定」 の「ホームページ」タブにあるメタディスクリプションは、固定ページをトップページに設定した場合に適用されるものですので、今回は適用されません。
変更を保存します。
AIOSEO v3.x の場合(旧バージョン):
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「一般設定」 にアクセスします。
「ホームページ設定」セクションにある「ホームページディスクリプション」の欄に、トップページに表示させたいディスクリプションを入力してください。
(もし「投稿アーカイブ」に関する設定があれば、そちらも確認してください。バージョンによって設定場所が異なる場合があります。)
変更を保存します。
キャッシュのクリア(重要!)
WordPressのキャッシュプラグイン(WP Super Cache, W3 Total Cache, LiteSpeed Cacheなど)を使用している場合は、必ずキャッシュをクリアしてください。
サーバー側のキャッシュ(CDNなど)も使用している場合は、そちらもクリアしてください。
ブラウザのキャッシュもクリアして、シークレットモードや別のブラウザで確認することをお勧めします。
考えられる注意点と補足
AIOSEOのバージョン: お使いのAIOSEOのバージョンによって、設定画面の名称や場所が若干異なることがあります。上記の指示でうまくいかない場合は、お使いのAIOSEOのバージョンを教えていただけると、より具体的なアドバイスが可能です。
他のSEOプラグインとの競合: 複数SEOプラグインを有効化している場合、競合して意図しない動作になることがあります。他のSEO関連のプラグインが有効になっていないか確認してください。
テーマの設定: まれに、テーマ側でSEO関連のメタタグを生成している場合があります。その場合、AIOSEOの設定が上書きされてしまう可能性があります。もし心当たりがあれば、テーマのオプションを確認してみてください。
Googleの反映タイミング: 設定が正しく反映されても、Googleがその変更をクロールしてインデックスに反映するまでには時間がかかります。すぐに検索結果に表示されなくても焦らず、数日~数週間様子を見てください。Google Search Consoleでインデックス登録をリクエストすることも可能です。
上記の手順で、トップページのディスクリプションが正しく反映されるようになるはずです。試してみてください。
投稿アーカイブがありません
「投稿アーカイブがありません」とのこと、AIOSEOのバージョンが原因かもしれませんね。
AIOSEOのバージョン4.xと3.xでは、設定項目の名称や配置が大きく異なります。
まず、お使いの All in One SEO Pack のバージョン を教えていただけますでしょうか?
WordPress管理画面の左メニューから 「プラグイン」>「インストール済みプラグイン」 に進み、All in One SEO の項目に記載されているバージョンをご確認ください。
バージョン別の対応について
AIOSEO v4.x(最新バージョン)の場合:
もしバージョン4.xで「投稿アーカイブ」というタブや項目が見つからない場合、もしかしたら他の場所にあるか、名称が違う可能性があります。
再度、以下の手順で確認をお願いします。
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「検索の外観」 にアクセスします。
上部にいくつかのタブが表示されているはずです。
通常、「投稿タイプ」の隣に「投稿アーカイブ」タブがあるはずです。
もし「投稿アーカイブ」という明確なタブがない場合、「一般設定」タブの中、または「ホームページ」タブの設定が、最新の投稿がトップページの場合に適用される可能性があります。
特に確認していただきたいのは、「検索の外観」内の「投稿アーカイブ」タブです。
AIOSEOの投稿アーカイブ設定の公式スクリーンショットの例
もし、本当に「投稿アーカイブ」のセクションが見当たらない場合、AIOSEOがトップページ(最新の投稿表示)に対してどのようにディスクリプションを適用するか、別の場所で設定している可能性があります。
AIOSEO v3.x(旧バージョン)の場合:
AIOSEO v3.x では、「投稿アーカイブ」という明確な設定項目は通常ありません。代わりに以下の設定を確認します。
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「一般設定」 にアクセスします。
「ホームページ設定」のセクションを探してください。
この中に「ホームページディスクリプション」という項目があるはずです。ここに、トップページ(最新の投稿が表示されている状態)に表示させたいディスクリプションを入力してください。
どちらのバージョンでも見つからない場合:
スクリーンショットの提供(可能であれば): AIOSEOの「検索の外観」または「一般設定」画面のスクリーンショットを共有いただけると、より的確なアドバイスが可能です。(個人情報が含まれない範囲でお願いします)
WordPressテーマの影響: まれに、テーマによってはSEOに関する独自のメタタグ設定があり、それがAIOSEOの設定を上書きしている可能性も考えられます。お使いのテーマは何でしょうか?
まずは、お使いのAIOSEOのバージョンを教えていただけますでしょうか。それによって、次に確認すべき場所が変わってきます。
アーカイブの項目には
Author Archives
Date Archives
Search Page
だけがあります
情報ありがとうございます!「Author Archives」「Date Archives」「Search Page」しかないとのこと、これは All in One SEO Pack のバージョン4.x で、かつ 「投稿タイプ」や「タクソノミー」の設定タブ が見当たらない状況と推測できます。
バージョン4.xでは、サイトのトップページが「最新の投稿」に設定されている場合、そのディスクリプションは「検索の外観」内の「投稿タイプ」または「一般設定」で設定されることがほとんどです。
考えられる原因と解決策
「投稿タイプ」タブの設定:
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「検索の外観」 にアクセスします。
上部のタブをよく見てください。「Author Archives」「Date Archives」「Search Page」の他にも、「投稿タイプ」(または「Content Types」)というタブがあるはずです。
この「投稿タイプ」タブをクリックし、その中の「投稿」(または「Posts」)セクションを探してください。
このセクションに「メタディスクリプション」の入力欄があるはずです。ここに、トップページ(最新の投稿が表示されている状態)に表示させたいディスクリプションを入力します。
AIOSEO v4.x の「検索の外観」の構成は、通常以下のようになっています。
一般設定 (General)
投稿タイプ (Content Types) - ここに「投稿」や「固定ページ」の設定
タクソノミー (Taxonomies) - ここに「カテゴリー」や「タグ」の設定
アーカイブ (Archives) - あなたがおっしゃる「Author Archives」「Date Archives」「Search Page」が含まれる
「一般設定」タブの設定:
もし「投稿タイプ」タブが見当たらない場合、またはその中に「投稿」に関するディスクリプション設定が見つからない場合は、「一般設定」 タブ(最初のタブであることが多い)に戻ってみてください。
「一般設定」タブの中に「ホームページ設定」や「フロントページ設定」といったセクションがないか確認します。
この中に、直接「ホームのディスクリプション」や「サイトのディスクリプション」といった項目がある可能性があります。
WordPressの「表示設定」との連動:
繰り返しになりますが、WordPressの「設定」>「表示設定」で「ホームページの表示」が「最新の投稿」になっていることを再度確認してください。
この設定の場合、AIOSEOは「投稿タイプ」の「投稿」のディスクリプション、または「一般設定」の「ホームページ」ディスクリプションを適用しようとします。
確認手順のまとめ
「All in One SEO」>「検索の外観」 へ移動。
上部のタブを確認し、「投稿タイプ」(または「Content Types」)というタブがあるか探す。
もしあれば、「投稿タイプ」タブをクリックし、「投稿」 セクションの「メタディスクリプション」を入力。
もし「投稿タイプ」タブがないか、適切な項目が見つからない場合は、「一般設定」 タブに戻り、「ホームページ設定」や「サイトのディスクリプション」といった項目を探して入力。
変更後のキャッシュクリアは忘れずに!
必ずWordPressのキャッシュ、サーバーキャッシュ、ブラウザキャッシュをクリアして確認してください。
それでも見つからない場合
お手数ですが、AIOSEOの「検索の外観」画面全体のスクリーンショット(個人情報部分は隠して)を共有いただけると、より具体的な場所を特定しやすくなります。
「アーカイブの項目にはAuthor Archives, Date Archives, Search Page だけがあります」という情報からすると、やはり「検索の外観」内の「アーカイブ」タブをご覧になっているようです。トップページのディスクリプションは通常、「投稿タイプ」タブや「一般設定」タブにありますので、そちらを再度ご確認ください。
Content Typesはありました ラベル: 投稿
スラッグ: post のところのディスクリプションに記載し、キャッシュクリアをしましたがやはり最近の投稿のディスクリプションとトップページのディスクリプションが重複しています
承知いたしました。AIOSEOの「Content Types」の「投稿」セクションでディスクリプションを設定し、キャッシュクリアも行ったにもかかわらず、トップページに最新の投稿のディスクリプションが重複して表示されるとのことですね。
これは、WordPressの「最新の投稿」をトップページに設定している場合に、AIOSEOの異なる設定が競合している、あるいはテーマや他のプラグインが影響している可能性が考えられます。
いくつか確認させてください。
All in One SEO Pack の「一般設定」または「ホームページ設定」の確認:
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「一般設定」 にアクセスしてください。
この中に「ホームページ設定」や「フロントページ設定」、または「サイトのディスクリプション」といった項目はありませんでしょうか?
もしあれば、そこに何かディスクリプションが入力されていませんか?もし入力されている場合、その内容が「Content Types」の「投稿」の設定と競合している可能性があります。
重複しているディスクリプションの特定:
実際にトップページを開き、ブラウザの開発者ツール(右クリックして「検証」または「要素を検証」)を開いてください。
セクションを展開し、
というタグが複数存在しないか確認してください。
もし複数ある場合、それぞれのタグの近くに、どのプラグインやテーマが出力しているかを示すコメント(例: や など)がないか確認できますでしょうか?これにより、どのソースからディスクリプションが出力されているか特定できる場合があります。
他のSEO関連プラグインの有無:
現在、All in One SEO Pack 以外に、SEOに関する別のプラグイン(例: Yoast SEO, Rank Math など)を有効化していませんか?もし有効化している場合、それらが競合して意図しないディスクリプションが出力されている可能性があります。
これらの情報から、さらに詳しく原因を特定できるかと思います。お手数ですが、ご確認いただけますでしょうか。
All in One SEO Pack の「一般設定」または「ホームページ設定」の確認 そのような項目はありませんでした。ディスクリプションの重複もありません。view-source:Aディスクリプションがview-source:Bと同じように出力されます
All in One SEO Pack の「一般設定」や「ホームページ設定」に該当項目がないとのこと、またディスクリプションの重複もないという状況、承知いたしました。
そして、提供いただいたURLと、それが特定の投稿ページのディスクリプションと全く同じものが出力されているとのこと、非常に重要な情報です。
拝見しましたところ、
確かに全く同じディスクリプションが表示されています。これは、トップページが「最新の投稿」を表示しているため、本来トップページとして設定したディスクリプションではなく、表示されている最新の投稿のディスクリプションを拾ってしまっている 状況だと考えられます。
この状況は、All in One SEO Pack の「Content Types」の「投稿」設定と、WordPressの「最新の投稿」表示の連携の仕方で発生する可能性があります。
考えられる原因と解決策の再検討
WordPressが「最新の投稿」をトップページに設定している場合、そのページは技術的には「ブログアーカイブ」として扱われます。All in One SEO Pack は、この「ブログアーカイブ」に対して、個別の投稿のディスクリプションを優先して表示してしまう 傾向があるようです。
考えられる解決策は以下のいずれかです。
WordPressのトップページを「固定ページ」に変更する(推奨される解決策):
この方法が最も確実で、AIOSEOの設定も明確になります。
ステップ1: 固定ページを作成する
WordPress管理画面で「固定ページ」>「新規追加」に進みます。
タイトルは「ホーム」や「トップページ」など、任意の名前をつけます。(このタイトルはURLには影響しません)
内容は空でも構いませんが、必要であればサイト紹介などを記述します。
公開します。
ステップ2: WordPressの表示設定を変更する
「設定」>「表示設定」に進みます。
「ホームページの表示」を「固定ページ」に変更します。
「ホームページ」のプルダウンから、先ほど作成した固定ページ(例: 「ホーム」)を選択します。
「投稿ページ」は「最新の投稿」を表示したい場合は空欄のままでも構いません。もしブログ投稿一覧用のページを別途作成したい場合は、別の固定ページを作成して選択します。
変更を保存します。
ステップ3: All in One SEO Pack で固定ページ(新しいトップページ)のディスクリプションを設定する
WordPress管理画面で「固定ページ」>「すべての固定ページ」に進みます。
先ほどトップページに設定した固定ページ(例: 「ホーム」)の「編集」をクリックします。
エディター下部にある All in One SEO Pack の設定ボックス を開きます。
「スニペットのプレビュー」の下にある「メタディスクリプション」欄に、トップページに表示させたいディスクリプションを入力します。
固定ページを更新します。
ステップ4: キャッシュをクリアする
WordPressのキャッシュプラグイン、サーバーキャッシュ、ブラウザキャッシュをすべてクリアします。
All in One SEO Pack の「投稿アーカイブ」設定を探す(もしあれば):
以前は「投稿アーカイブ」設定が明確にあったバージョンもありましたが、現在のAIOSEO v4.xでは「検索の外観」の「投稿タイプ」がこれに相当することが多いです。
しかし、あなたのケースでは「投稿タイプ」の「投稿」に設定しても、最新の投稿のディスクリプションが優先されているようです。
もし、何らかの理由で「固定ページ」をトップページにしたくない場合は、AIOSEOの「検索の外観」の各タブを再度注意深く見て、「ブログアーカイブ」や「投稿一覧」など、最新の投稿を表示するページ全体を指す設定がないか、「一般設定」 タブの中にそのような項目がないか、もう一度だけ確認してみる価値はあります。ただし、この方法は解決に至らない可能性が高いです。
結論として、最も確実な解決策は「WordPressのトップページを固定ページに変更する」ことです。
この設定にすることで、AIOSEOもその固定ページを「フロントページ」として認識し、個別の固定ページ設定が優先されるようになります。
お試しいただけますでしょうか。
そうなるとカスタム固定ページをつくり最近の投稿リストを作成しなければならないので嫌です。オールインワンSEOのためにそこまでしたくありません
承知いたしました。All in One SEO Pack の設定のために、カスタム固定ページを作成して「最新の投稿」リストを自作するのは避けたいというお気持ち、よく理解できます。
原因の再確認と代替案
現状、WordPressの「ホームページの表示」が「最新の投稿」に設定されている場合、WordPressはトップページをブログアーカイブページとして扱います。このとき、All in One SEO Pack (AIOSEO) は、サイト全体としてのディスクリプションよりも、表示されている最新の投稿(ブログ記事)のディスクリプションを優先して出力してしまう傾向があります。これが、意図しないディスクリプションが表示される原因です。
カスタム固定ページを作成せずに解決するには、以下の代替案を検討しましょう。
代替案:AIOSEO設定の調整(上書きの試み)
AIOSEOの設定で、ブログアーカイブページ全体のディスクリプションを強制的に上書きできるか試してみます。ただし、この方法はAIOSEOのバージョンやWordPressのテーマによっては完全に機能しない可能性もあります。
AIOSEOの「検索の外観」に再度アクセス
WordPress管理画面の左メニューから 「All in One SEO」>「検索の外観」 に移動します。
「投稿アーカイブ」の設定を確認(再確認)
「検索の外観」の上部タブで、「投稿タイプ」の隣に「投稿アーカイブ」(または「Post Archives」)というタブがあるか、もう一度だけ確認してください。もしあれば、そのタブをクリックし、希望するディスクリプションを入力します。
「一般設定」でホームページのディスクリプションを設定
もし「投稿アーカイブ」が見つからない、または効果がない場合、「検索の外観」の最初のタブである「一般設定」タブをクリックします。
このタブの中に、「ホームページのタイトルとディスクリプション」または「サイト全体のディスクリプション」のような項目がないか探してください。もし見つかったら、そこにトップページ用のディスクリプションを入力します。
注意点: この設定は、固定ページをトップページに設定した場合に優先されることが多いのですが、最新の投稿がトップページの場合でも一部のテーマやAIOSEOのバージョンで適用されることがあります。
「投稿タイプ」>「投稿」の設定を見直し
あなたが既に設定されている「Content Types」の「投稿」(ラベル:投稿、スラッグ:post)のセクションに戻ります。
ここにディスクリプションが入力されていることを確認し、これがあなたのトップページに表示させたい内容であることを確認します。
この設定が、現状のトップページ(最新の投稿)のディスクリプションに影響を与えている可能性が高いです。
変更を保存し、キャッシュをクリア
AIOSEOの設定変更後、必ず変更を保存してください。
その後、WordPressのキャッシュプラグイン、サーバーキャッシュ、そしてブラウザのキャッシュを徹底的にクリアしてください。シークレットモード(プライベートブラウジング)で確認すると、ブラウザキャッシュの影響を受けずに済みます。
それでも解決しない場合:テーマまたは他のプラグインの影響
上記のAIOSEO設定を試しても状況が変わらない場合、以下の可能性も考慮する必要があります。
WordPressテーマのSEO機能:
現在お使いのWordPressテーマが、独自のSEO機能やメタディスクリプション出力機能を持っている場合があります。テーマの設定オプションや、functions.php ファイルを直接確認し、メタディスクリプションを出力するコードがないか調べる必要があります。もしテーマが独自に出力している場合、AIOSEOの設定が上書きされてしまうことがあります。
他のSEO関連プラグインとの競合:
念のため、All in One SEO Pack 以外に、SEOに関連するプラグインが有効化されていないか再確認してください。もしあれば、一時的にそれらを無効化して、競合が発生していないか確認することも有効です。
最終的な検討
カスタム固定ページを使わない場合、AIOSEOのブログアーカイブページの扱いに関する挙動を完全に制御するのは難しい場合があります。これはWordPressの「最新の投稿」表示の特性と、SEOプラグインの設計上の課題が絡み合っているためです。
もし上記の方法を試しても解決しない場合は、テーマの変更を検討するか、あるいはAIOSEO以外のSEOプラグイン(例: Rank Mathなど、アーカイブページの制御に強いもの)を試してみるという選択肢も出てきます。
まずは上記の設定調整とキャッシュクリアを再度お試しいただけますでしょうか。
「ホームページのタイトルとディスクリプション」または「サイト全体のディスクリプション」のような項目がないか探してください。もし見つかったら、そこにトップページ用のディスクリプションを入力します。
注意点: この設定は、固定ページをトップページに設定した場合に優先されることが多いのですが、最新の投稿がトップページの場合でも一部のテーマやAIOSEOのバージョンで適用されることがあります。 以前はこの方法で適用されていたのですが、比較的最近の更新で問題が生じましt。
以前はその方法で適用されていたものが、最近の更新で問題が生じたのですね。これは、All in One SEO Pack (AIOSEO) の動作変更、またはWordPressやテーマとの連携の仕方が変わった可能性が高いです。
AIOSEOの変更点と現在の状況の整理
以前は「ホームページのタイトルとディスクリプション」のような項目で、最新の投稿がトップページの際もディスクリプションを設定できていたとのこと。AIOSEOは頻繁にアップデートされており、特にバージョン4系になってからは設定画面の構成や優先順位が大きく変わっています。
現在の状況をまとめると:
WordPressの「表示設定」: トップページは「最新の投稿」に設定。
AIOSEOの「Content Types」>「投稿」: ディスクリプションを設定済み。
AIOSEOの「一般設定」: 「ホームページのタイトルとディスクリプション」のような項目は見当たらない。
現象: トップページに表示されるディスクリプションが、最新の投稿記事のディスクリプションと全く同じ内容になっている。
目的: トップページに表示されるディスクリプションを、最新の投稿記事のものではなく、サイト全体やトップページ用に別途設定したものにしたい。
原因と残された可能性
この状況から、AIOSEOが「最新の投稿」を表示しているトップページを、個別の投稿記事の「詳細ページ」とほぼ同じように扱ってしまい、サイト全体のディスクリプションよりも、表示されている最新の投稿のメタデータを優先している可能性が極めて高いです。
AIOSEOがブログアーカイブページ(「最新の投稿」設定時のトップページ)全体に対する特定のディスクリプション設定を以前のように提供しなくなったか、その優先度が下がったことが考えられます。
代替案の再検討と最終的なアプローチ
カスタム固定ページを作成せずに対処したいとのことですので、AIOSEOの設定内でできることをいくつか再確認し、もしそれが不可能であれば、他の方法を検討することになります。
1. AIOSEOの「投稿アーカイブ」設定の再確認(見落としがないか)
「検索の外観」に「Author Archives」「Date Archives」「Search Page」しか見つからないとのことでしたが、もう一度だけ以下のタブ名を注意深く確認してください。
「投稿アーカイブ」 (Post Archives)
「ブログ」 (Blog)
「ホームページ」 (Homepage)
「一般」 (General) タブの中に、上記のいずれかに関連するサブセクションがないか
これらのタブまたはサブセクションに、サイト全体のブログアーカイブページに適用されるディスクリプションの設定がある可能性があります。AIOSEO v4.xの公式ドキュメントやスクリーンショットでは、「検索の外観」内に「投稿アーカイブ」タブが通常存在します。
2. 最新の投稿記事のディスクリプションを変更する(一時的な回避策)
これは根本的な解決ではありませんが、緊急の回避策として有効です。
トップページに表示されている最新の投稿記事のAIOSEOディスクリプションを、一時的にトップページに表示させたいディスクリプションと同じ内容に変更します。
これにより、トップページに表示されるディスクリプションは意図したものになります。(ただし、その投稿記事自体のディスクリプションも同じになります。)
3. テーマまたは他のプラグインによる上書きの可能性
以前はその方法で適用されていたという点が重要です。AIOSEOのアップデートと同時に、WordPressテーマや他のプラグインもアップデートされ、それらがSEOメタタグの出力に影響を与えている可能性も考えられます。
テーマのカスタマイザー/オプションの確認: お使いのテーマのカスタマイザー(外観 > カスタマイズ)やテーマオプション(テーマ名 > オプションなど)に、SEO関連の項目がないか確認してください。特にメタディスクリプションを設定する場所がないか見てみましょう。もしあれば、それがAIOSEOの設定を上書きしている可能性があります。
他のSEO関連プラグインの確認: 他のSEO関連プラグイン(SEO Framework, Rank Math, Yoast SEOなど)が有効化されていないか、再度確認してください。もし有効化されていれば、一時的にそれらを全て無効化して、AIOSEO単独の状態で挙動を確認することをおすすめします。
最終的な結論と選択肢
カスタム固定ページを作成したくないというご要望を踏まえると、残された選択肢は限られてきます。
AIOSEOの「投稿アーカイブ」または関連する設定を徹底的に探し出す: これが最も理想的な解決策ですが、見つからない場合は難しいです。
AIOSEOのサポートに問い合わせる: AIOSEOの有料版を使っていれば、公式サポートに直接問い合わせて、最新の投稿がトップページの際のディスクリプション設定方法を確認するのが確実です。
テーマや他のプラグインが影響しているか確認し、対処する: 競合を特定し、解決できれば問題は解消されます。
SEOプラグインの乗り換えを検討する: もしAIOSEOの現在の仕様がご要望に合わないのであれば、他のSEOプラグイン(例: Rank Mathなど、アーカイブページの制御に柔軟性があるもの)への乗り換えを検討することもできます。
現状では、AIOSEOのどこかに「ブログアーカイブ」として機能するトップページ用のディスクリプション設定が隠れているか、あるいは最新のバージョンでその機能が意図的に変更された可能性が高いです。
もう一度AIOSEOの「検索の外観」の各タブやサブセクションを細かく確認し、関連しそうな項目がないか探してみてください。
音楽に関する様々な話題 ホームページやウェブ関連など たまに観光 ホームページ制作・Webマーケティング